I'll be fine

技術ブログ

2012-01-01から1年間の記事一覧

【Linux Mint, vim】日本語のtexをvimで書く環境を整える

vim-latexを使わずにvimにtex環境を整えます。 $ sudo apt-get install ptex-bin $ sudo apt-get install texlive texlive-math-extra ptex-bin xdvik-ja $ sudo apt-get install dvipdfmx cmap-adobe-japan1 ptex-jisfonts okumura-clsfiles jmpost jbibtex…

【Vim】vim-quickrunでコマンドライン引数を入力で指定する

gccの設定 let g:quickrun_config['c'] = { \ 'type': 'c/gcc', \ 'command': 'gcc', \ 'exec': ['%c %o %s -o %s:p:r', '%s:p:r %a'], \ 'tempfile': '%{tempname()}.c', \ 'hook/sweep/files': '%S:p:r', \ 'cmdopt': '-std=c99 -Wall', \ 'args': '%{inpu…

【Linux Mint, vim】vim-powerlineにフォントRictyのパッチをあてる

$ cd $ apt-get install fontforge $ apt-get install libxml2 $ apt-get install libpng12 $ mkdir .fonts $ git clone git@github.com:yascentur/Ricty.git $ cd Ricty $ wget http://levien.com/type/myfonts/Inconsolata.otf $ wget -O mig1m.zip 'http:…

【C言語 MPI】MPIUnitのsampleを動かすまで

環境:MPICH2, CentOS 5.7 $ wget 'http://sourceforge.jp/frs/redir.php?m=keihanna&f=%2Fmpiunit%2F29902%2FMPIUnit-1.6.1.tar.gz' $ tar xzvf MPIUnit-1.6.1.tar.gz $ cd MPIUnit-1.6.1 $ ./configure $ make $ make install makeで 'all に対して行うべ…

【Ruby on Rails】Backbone.jsにinclude先の情報を渡す方法と注意点

次のような中間テーブルを挟むhas_manyなDB構造の場合 users table id email 1 test1@gmail.com 2 test2@gmail.com 3 test3@gmail.com 4 test4@gmail.com 5 test5@gmail.com users_services table id user_id service_id role 1 3 2 role1 2 2 1 role2 3 3 3…

【C言語 MPI】MPIをgdbでデバッグする方法

コードのに無限ループを挿入して止める。(場所は適当に) int debugwait = 1; while ( debugwait ); コンパイル時にgdbのオプション(-g)をつける $ mpicc -g -o progname progname.c実行 $ mpirun -np 4 ./progname &実行中のプロセスを調べる $ ps ax | grep…

【Linux Mint】ターミナルを透過にする

xcompmgrをインストール sudo aptitude install xcompmgr xcompmgrを自動起動させる Menu→設定→自動起動するアプリ→追加 名前:xcompmgr コマンド:xcompmgr -n 説明:適当に設定後再起動

【Ruby on Rails】ER図を自動生成する

1. graphvizのインストール brew install cairo pango graphviz # Homebrew on Mac OS X sudo port install graphviz # Macports on Mac OS X sudo aptitude install graphviz # Debian and Ubuntu2. gemのインストール Gemfileにrails-erdを追加 group :dev…

【SSH】公開鍵を接続先に送る方法

zsh

ssh-copy-id username@remote_hostname勝手にauthorized_keysをつくってくれるので便利公開鍵の場所を明示的に示すこともできる。 ssh-copy-id -i /home/name/.ssh/id_rsa.pub username@remote_hostname

【Ruby on Rails, Rspec】Factorygirlでデータを作成する

createだとデータベースに保存される @user = FactoryGirl.create(:user) User id: 2, email: "MyString", password: "MyString", created_at: "2012-05-04 06:57:38", updated_at: "2012-05-04 06:57:38" buildだとデータベースに保存されないので、idやcre…

自責と他責

今日(時間的には昨日)Klab取締役の天羽さんとお食事をして、 いろんな有意義なお話が聞けましたが、これだけは持って帰って欲しいと おっしゃられた話があるので、書き留めて忘れないようにしたいと思います。自責と他責 自責:自分の責任だと考えること。 …

【Ruby on Rails】rspecでテストを書きながら新規登録、ログイン、アカウント削除を実装してみました

時間を重視で、名前が適当、デザイン適当、scaffold、 なのでドヤ顔できるレベルではありませんが。 https://github.com/YuuShigetani/rspec_practice

【Ruby on Rails】redirect_toでactionを指定するときのnoticeの書き方

redirect_to ({:action => 'login'}), :notice => 'plz login'

【Ruby on Rails】Double render errorのデバッグ

and return をつける render :index and return

【Ruby on Rails】railsでtwitter bootstrapを使う

Gemfileに以下を追記 gem 'twitter-bootstrap-rails'以下のコマンドを実行 $ bundle $ rails g bootstrap:install

【C言語 MPI】MPIでのデバッグ

コンパイル時に-ltmpe -lmpeオプションをつけるとMPI関数をトレースしてくれる。 mpicc -o mpi mpi.c -ltmpe -lmpecould not reference to pow could not reference to floor could not reference to ext などのエラーが出た場合は、-lmオプションを付けると…

【Ruby on Rails】scaffoldでつくったファイルを削除する

rails destroy scaffold "name"

Linux Mintでapache2のバーチャルホストでruby on railsを動かす

Ubuntuの方も変わらないと思うので参考にどうぞrubyのバージョンはrbenvで管理しているものを対象に書いていきます。 普通にpassengerとかを入れて実行すると、 can not load -- bundlerとエラーが出て詰んでました。。。 rbenvのインストール apt-getでいけ…

Linux Mint 13での開発環境構築

yuroyoroさんのdotfilesをclone $ cd $ git clone https://github.com/yuroyoro/dotfiles.git $ cd dotfiles $ ./setup.sh bundleをインストール $ cd $ mkdir .vim $ cd .vim $ mkdir bundle $ git clone https://github.com/gmarik/vundle.git $ vim :Bund…

技術ブログはじめます

気づいたことなど適当に。